MENU
最新記事はこちら 詳しくはこちら

【保存版】夏は痩せにくいって本当?“筋肉の貯金”で秋にスルッと脂肪を落とす方法

  • URLをコピーしました!
目次

☀️「夏は痩せやすい」と思っていませんか?

「汗をかいてるから痩せてるはず」
「食欲が落ちたから自然に痩せるかも」
「運動してるのに体重が減らないのはなんで?」

そんなふうに感じたことがある方へ。

🔍実は、夏は痩せにくい季節です。
暑い夏こそ、目先の体重より「痩せやすい体の土台」を作るチャンスなんです!

🔬【科学で解説】夏に痩せにくい3つの理由

✅①【基礎代謝が下がりやすい】

基礎代謝とは、「じっとしていても消費するエネルギー」のこと。
体温を保ったり、心臓を動かしたり、呼吸をしたり…
私たちが意識しなくても体が消費してくれているカロリーです。

🧠基礎代謝のうち約60%が体温維持のために使われていると言われています(参考:厚労省・基礎代謝量の推定式)

でも夏は?

→ 外気温が高く、体が体温維持にあまりエネルギーを使わない
→ 寒い冬と比べて消費カロリーが自然と少なくなる

✅②【活動量が減りがち】

暑さで「外に出るのがおっくう」「ジムに行く気力が出ない」こと、ありませんか?

実際に、国民健康・栄養調査(厚労省)によると、夏は1日の平均歩数が大幅に減る傾向にあります。

また、「暑さによる疲労感」で座って過ごす時間が増え、消費エネルギーも減少。

✅③【自律神経が乱れやすい】

夏は、猛暑とクーラーの温度差、冷たい飲み物のとりすぎ、睡眠不足などにより、
体の調節機能である自律神経がフル稼働します。

🧠自律神経は、呼吸・心拍・血流・内臓の動きを無意識にコントロールしている“司令塔”。

それが乱れると…

  • 食欲が乱れる(暴食 or 食欲不振)
  • 睡眠の質が下がる
  • 代謝・ホルモンバランスが崩れる

→ どれもダイエットには大きなマイナスです。

🏃‍♀️【注意】夏に有酸素運動をがんばりすぎると…

脂肪を燃やすには有酸素運動が効果的!…なのは事実ですが、
夏に頑張りすぎると逆効果になることも。

なぜなら――

✅有酸素運動は「交感神経」を優位にする

交感神経が優位になると、体は「闘争・逃走モード」になります。

日中の暑さや冷房、ストレスですでに交感神経が働いているところに、
さらに長時間の運動で追い打ちをかけると、体が“過緊張”状態に。

→ 疲れやすい
→ 寝つきが悪くなる
→ ホルモンが乱れ、脂肪をため込みやすくなる

💪【だからこそ】夏は“筋トレ”だけでOK!

✅①短時間で代謝を高められる

筋トレは、たった5〜10分でも効果的
筋繊維を刺激すると、運動後24〜72時間にわたり代謝が高まり続ける(EPOC)と言われています。

→ つまり、短時間で“燃えやすい体”を作れる!

✅②筋肉量=基礎代謝量に直結

筋肉は「代謝のエンジン」。
1kg増えるだけで、基礎代謝は1日13〜50kcalアップするというデータもあります(個人差あり)。

▶ たとえば1kg筋肉が増えると…
→ 1ヶ月で約1,500kcal = おにぎり約10個分が“勝手に”消費される計算!

✅③見た目も変わる

体重が変わらなくても、筋肉がつくことで…

  • 姿勢が整う(猫背改善)
  • お腹が引き締まる(体幹強化)
  • 顔のたるみやくすみ改善(血流UP)

→ 「最近痩せた?」「なんか雰囲気変わったね」と言われる見た目の変化が!

🏠【実践編】夏に筋肉を“貯金”する3ステップ

🏋️‍♀️STEP1|暑さに左右されない“室内筋トレ”を習慣に

✅エアコンの効いた部屋でできる
✅短時間で済む
✅汗もかきすぎず、体力を奪われない

あわせて読みたい
【1日5分で変わる!】夏前に“見た目が引き締まる”宅トレプラン 脂肪×筋肉の“順番と刺激”がカギ! はじめに:「体重は減ったのに、なんか理想と違う…」 夏が近づくと「ダイエットしなきゃ」と焦る気持ちになりますよね。でも、こんな...

🛒おすすめ筋トレサポートアイテム

🍽STEP2|食事と腸内環境を整えて「栄養を届ける体」に

筋肉を作るには、たんぱく質・ビタミン・ミネラルが必要。
でも、腸内環境が乱れていると吸収できないんです。

あわせて読みたい
「私の腸に合う食べ方」見つけよう|腸が喜ぶ組み合わせ&避けたい時間別フードも紹介 【はじめに】腸活ってなに? ―あなたの心と体を支える“第二の脳”を整えること― 「腸活」ってよく聞くけど、具体的に何をすればいいの?ヨーグルトを食べればいい?毎朝...

🛒おすすめ食品


📊STEP3|数字で変化を“見える化”して継続力をUP!

筋肉や脂肪の変化は、体重だけではわかりません。
→ 体脂肪率・筋肉量・内臓脂肪・基礎代謝を測ってこそ意味あり!

▶ 体組成計の選び方と使い方まとめ(作成中)

🛒おすすめ体組成計

🍁【秋】になったら“脂肪を燃やす”だけ!

涼しくなると…

  • 交感神経と副交感神経のバランスが整う
  • 運動しやすくなる(汗をかきすぎない)
  • 食事管理がラクになる(食欲・睡眠・腸内の安定)

👉 だから、筋肉がある人ほど、秋に“スルッと”脂肪が落ちていく!

🛒おすすめ筋トレサポートアイテム

BEAXISバランスコアスニーカー
→ 有酸素×体幹トレで“秋の脂肪燃焼スイッチ”ON!通勤やお散歩にも◎
👉 楽天で見る

📌まとめ|夏は「痩せる」じゃなく「準備する」季節!

夏にやること秋に得られる結果
室内での短時間筋トレ基礎代謝UP・脂肪燃焼体質へ
腸内環境の改善&栄養強化吸収力UP・体調安定・筋肉合成UP
有酸素運動をあえて控える自律神経を守って“リバウンド予防”
体組成を数字で把握自分の変化に気づきやすくなる

✅今からできること

📝 筋肉は「裏切らない投資」。
いま仕込んでおけば、秋に結果が出ます!

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次