MENU
最新記事はこちら 詳しくはこちら

【50代のダイエット、どこから始める?】体重別に“最初の1歩”を徹底ガイド

  • URLをコピーしました!

「なんだか昔より痩せにくい気がする…」
「運動しても、体重がなかなか落ちない…」
そんな風に感じる50代のあなたへ。

実は、それは“気のせい”ではありません。
50代のダイエットには、年齢ならではの体の変化を踏まえた「正しい順番」があります。

この記事では、体重別に最適な“最初の1歩”を提案しながら、
あなたの体に合ったダイエット法を一緒に見つけていきます。

目次

🔍 なぜ50代になると痩せにくくなるの?

🧠理由①:基礎代謝の低下

加齢とともに筋肉量は減少します。
特に女性は40代後半から年間約0.5〜1%ずつ筋肉量が落ちるとされ、
これが「じっとしているだけで消費されるエネルギー=基礎代謝」の低下につながります。

📉筋肉1kgが減ると、基礎代謝は13〜50kcal/日も落ちると言われています。
これは「毎日クッキー1枚余分に食べてる」ようなもの。

🔄理由②:ホルモンバランスの変化

50代は更年期にあたる方も多く、女性ホルモン(エストロゲン)が大きく変動します。
この影響で、脂肪をため込みやすくなり、特にお腹まわりに脂肪がつきやすくなります。

更年期以降は「皮下脂肪」よりも「内臓脂肪」が増えやすく、生活習慣病のリスクも上昇。

💧理由③:むくみ・便秘・睡眠の質の低下

  • 水分代謝の変化
  • 自律神経の乱れ
  • 睡眠ホルモン(メラトニン)の減少
    これらが複合的に絡み、代謝リズムや排出機能がスムーズに働かなくなっていることも。

🔍【診断】あなたはどのタイプ?体重別“はじめの一歩”

🔴タイプA:体重70kg以上(BMI25以上)

🥄 最初にやること:食事の記録を3日つけてみる

🌟なぜそれが「最初の一歩」なの?

このタイプの方は、無意識のうちに「必要以上のカロリー」をとっている可能性がとても高いです。

というのも、体重70kg以上の状態が続いているということは、“それなりに食べていないと維持されない”という体のサインだからです。

そして多くの場合、

  • 🍞主食が多い
  • 🍗脂質の多いおかずが重なっている
  • 🍪間食や飲み物の糖質を気にしていない
    など、「質の悪いバランス」になっていることが多く見られます。

でも本人にとっては“普通の食事”に見えていることが多いため、まずは“見える化”することが第一歩。

📱アプリでも、手書きノートでもOK!
3日分だけでも記録すれば、「あ、意外と○○が多いかも」と気づけることがたくさんあります。

「気づく」だけで、人の行動は変わり始めます。
無理な制限ではなく、「自分で気づいて自然と注意する」ことが、リバウンドを防ぐコツにもなります。

📱アプリでの記録が苦手な方は、「食事記録ノート」を活用してもOK。

🛒おすすめアイテム

\食事を記録して見える化/
食事記録ノート
→ 手書き派にも優しい!レコーディング初心者に人気
👉 楽天で見る

あすけんアプリ(無料版あり)
→ 撮影するだけでカロリー・栄養バランスが自動で見える!毎日のアドバイスも◎
👉 公式サイトを見る

食事記録をつけたら、次にやることは?

脂質を1日10gだけ減らしてみましょう!
✅脂質10g=バター約大さじ1、ポテチ1/2袋、ウィンナー1本ほど。

🛒おすすめアイテム

\脂質カットでも満足できる!/
ザバス ミルクプロテイン(脂肪ゼロ・ココア味)
→ 甘さとコクで「おやつ代わり」にも◎
👉 楽天で見る


🟠タイプB:体重60kg台(BMI22〜25)

🧃 最初にやること:16時間プチ断食+朝の“腸スイッチドリンク”

🌟なぜそれが「最初の一歩」なの?

この体重帯の方は、「年齢とともに代謝が落ちてきた」「なんとなく太りやすくなった」と感じているケースが多いです。

その原因の1つが、腸内環境やホルモンバランスの乱れ
むくみ、便秘、冷え、ストレスによる過食…どれも腸が関係しています。

特に50代以降は、自律神経が乱れやすく、食事リズムも崩れがち。
そこでおすすめなのが「16時間プチ断食」と、朝の“やさしい1杯”。

  • 夜20時までに夕食→翌日12時まで固形物を控える
  • 朝は白湯、甘酒、レモン水などで胃腸をやさしく起こす

🌿腸が休まると、消化吸収・排出が整い、代謝のリズムも復活してきます。
ホルモンの働きも整いやすくなり、“太りやすさ”にブレーキがかかります。

朝の“1杯”は、腸をやさしく目覚めさせる「甘酒」や「レモン白湯」がおすすめです

🛒おすすめアイテム

\朝の1杯で腸スイッチON/
マルコメ プラス糀 生こうじあま酒(無加糖)
→ ノンアル・無加糖で安心。ビタミンB群も豊富!
👉 楽天で見る

ふるさとレモン3袋セット
→ 持ち歩ける&無添加。毎朝の“白湯習慣”に◎
👉 楽天で見る

16時間断食の後、次にすること

朝一番には「白湯+レモン汁」や薄めの甘酒などの優しい飲み物で体のリズムを整え、
夕方には温かい汁物を加えて、夜のドカ食いを防ごう。

🛒おすすめアイテム

\レンチンで時短/
アマノフーズ フリーズドライ味噌汁 計10食セット
→ 忙しい夕方に「1杯」で安心・満腹感アップ
👉 楽天で見る

🟢タイプC:体重50kg台(BMI18.5〜22)

📊 最初にやること:体組成計で“筋肉量”と“骨量”をチェックする

🌟なぜそれが「最初の一歩」なの?

「体重は軽いけど、下腹がぽっこりしてきた…」
「細いけど疲れやすい、老けて見える…」そんなお悩みが出やすいのがこのタイプ。

実はこの段階のダイエットで大切なのは、体重を減らすことではなく、“中身”を整えること。

筋肉や骨量は年齢とともに落ちやすく、50代女性は特に

  • 更年期により骨密度が急落
  • 運動不足で筋肉が減少
  • たんぱく質不足で「やつれ痩せ」になりやすい
    というリスクがあります。

🧠見た目年齢や将来の健康を守るためにも、「体脂肪だけでなく、筋肉や骨を守る」視点が重要。
まずは体組成計で、自分の「体の中身」を見てみましょう。

💡体重が軽い=健康とは限りません。隠れ筋力低下や骨量減少のチェックが大切です。

🛒おすすめアイテム

\筋肉・骨も見える!体組成計/
【RENPHO】Bluetooth体組成計 スマホ連動モデル
→ 筋肉量・骨量・体脂肪率まで自動でアプリ管理
👉 楽天で見る

タニタ インナースキャンデュアル RD-930L
→ 「筋肉の質」も見えるプロ仕様。将来のフレイル対策にも◎
👉 楽天で見る

体組成計で筋肉量や骨量を確認したら、次にすること

1食15g以上のたんぱく質をしっかり摂って“中から引き締め”を始めよう。

✅卵・豆腐だけでは足りないかも?「足りない分は飲んで補う」も選択肢。

🛒おすすめアイテム

\女性向け・低脂質・吸収性◎/
FIXIT プロテイン ホエイ ダイエット用(ナチュラルチョコ)
→ 脂質1.2g/たんぱく質21g/1食110kcal
👉 楽天で見る

🌼まとめ|50代は「体をいたわるダイエット」でいい

50代のダイエットは、「痩せる」より「元気で軽やかに動ける体をつくる」ことがゴールです。

📝今日からできること、ひとつで大丈夫。
ダイエットは「変わる」より、「気づく」ことから。
今の自分の体をそっと観察して、“必要なことだけ”を、ゆるく始めてみてください。
迷ったときは、このページに戻ってきてくださいね。
なにより、自分の体を大切に。

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次