骨格診断×3週間プログラムで“服映え体型”をつくろう
「あれ?痩せたのに服が似合わない…」と思ったことありませんか?
ダイエットをがんばって体重が落ちたのに、
「なんだかTシャツが似合わない…」
「パンツがパツパツで逆に太って見える…」
そんな経験はありませんか?
実はそれ、“骨格”と“筋肉バランス”が関係しているのかもしれません。
✔ 見た目をスッキリ見せたい
✔ 自分に似合う服を知りたい
✔ 体型のバランスを整えたい
そんな方に向けて、今回は
「骨格タイプ診断 × 筋トレ × ファッションの整え方」をご紹介します。
🧩【STEP1】あなたの骨格タイプx筋肉タイプを診断しよう!
まずは、自分の骨格の特徴を知るところから始めましょう。
以下の質問にチェックをするだけで、あなたの骨格タイプ(ウェーブ/ストレート/ナチュラル)がわかります。
👇こちらの診断ツールでチェックしてみてください!
👉【骨格診断ツールを使う】
🧩 骨格タイプ診断チェック
次は自分の筋肉の使い方をチェックしてみましょう。
骨格に対して足りていない筋肉を知ることで、どこから鍛えれば効率的に美しくなれるのかがわかります。
💪筋肉タイプ(つき方の傾向チェック)
💪 筋肉の使い方チェック
「骨格診断」と「筋肉の使い方チェック」、どちらも済みましたか?
ここからは、それぞれの診断結果をかけ合わせて、"あなたのための服映えボディメイクプラン”をご提案します!
👗 骨格×筋肉タイプ別|おすすめトレーニング方針まとめ
以上のように、骨格によって「似合うシルエット」が異なり、筋肉タイプによって「強化すべき部位」が変わってきます。
その2つを掛け合わせることで、「服が似合う体」を最短でつくる道筋が見えてきます✨
💡骨格×筋肉タイプ別 服映えトレーニング組み合わせ集
① 骨格ウェーブ × 内もも・お尻弱め
- ✅ 華奢で下半身に重心が集まりやすい骨格
- ✅ 内転筋・中殿筋が弱くて太ももが張りやすい
▶ おすすめトレーニング:
▶ おすすめグッズ:
② 骨格ウェーブ × 体幹
- ✅ 華奢で姿勢が崩れやすい
- ✅ 反り腰や下腹ぽっこりが気になる
▶ おすすめトレーニング:
▶ おすすめグッズ:
③ 骨格ウェーブ × 二の腕
- ✅ 上半身が華奢なのに、腕がたるみやすい
▶ おすすめトレーニング:
- ダンベルキックバック
✅ 二の腕の振袖がすっきりし、半袖やノースリーブに自信が持てます。 - ダンベルカール
▶ おすすめグッズ:
④ 骨格ウェーブ × 背中
- ✅ 華奢なのに姿勢が悪くなりやすい
▶ おすすめトレーニング:
- 肩甲骨寄せ
✅ 背中の丸みや贅肉が取れ、自然と姿勢が整って美シルエットに。 - ダンベルデッドリフト
▶ おすすめグッズ:
⑤ 骨格ウェーブ × 複数の部位に偏りあり
- ✅ 全体的に筋肉の使い方に偏りがあり、体のラインが崩れやすい
- ✅ どこを整えればいいか迷いやすい
▶ おすすめトレーニング:
▶ おすすめグッズ:
⑥ 骨格ストレート × 内もも・お尻
- ✅ 上下のバランスが良く、重心が中央にある体型
- ✅ 太ももの前が張りやすく、ヒップラインが崩れやすい
▶ おすすめトレーニング:
▶ おすすめグッズ:
⑦ 骨格ストレート × 体幹
- ✅ 体の厚みがある体型で、姿勢が崩れると着膨れしやすい
▶ おすすめトレーニング:
▶ おすすめグッズ:
⑧ 骨格ストレート × 二の腕
- ✅ 肩幅が広めで、二の腕に厚みが出やすい
▶ おすすめトレーニング:
▶ おすすめグッズ:
⑨ 骨格ストレート × 背中
- ✅ バストや上半身に厚みがあり、背中の丸みが目立ちやすい
▶ おすすめトレーニング:
- チューブロー+ショルダーブレードスクイーズ
✅ 肩まわりがすっきりし、厚みをカバーしてシャープな印象に。
▶ おすすめグッズ:
⑩ 骨格ストレート × 複数の部位に偏りあり
- ✅ 全体の筋肉バランスが崩れると一気に着膨れ感が出やすい
▶ おすすめトレーニング:
- 全身サーキットトレ+日常の姿勢改善
▶ おすすめグッズ:
⑪ 骨格ナチュラル × 内もも・お尻
- ✅ 関節がしっかりしており、筋肉が付きづらく下半身がたるみやすい
▶ おすすめトレーニング:
- サイドランジ+ブルガリアンスクワット
✅ 下半身の重さが減り、ワイドパンツやデニムもすっきり履きこなせます。
▶ おすすめグッズ:
⑫ 骨格ナチュラル × 体幹
- ✅ 骨格が大きく、体幹が抜けやすいので姿勢が不安定になりやすい
▶ おすすめトレーニング:
- 体幹トレ(プランク5種)+体軸トレ(姿勢改善メイン)
✅ 重心が安定し、ロング丈や重ね着でも野暮ったく見えなくなります。
▶ おすすめグッズ:
⑬ 骨格ナチュラル × 二の腕
- ✅ 肩や腕にフレーム感があるため、たるみが目立ちやすい
▶ おすすめトレーニング:
▶ おすすめグッズ:
⑭ 骨格ナチュラル × 背中
- ✅ 骨格が大きく猫背や反り腰のクセが出やすい
▶ おすすめトレーニング:
- ダンベルデッドリフト/姿勢リセットストレッチ
✅ 背中のラインが美しく整い、オーバーサイズでも“着られてる感”がなくなります。
▶ おすすめグッズ:
⑮ 骨格ナチュラル × 複数の部位に偏りあり
- ✅ 筋肉の使い方にムラがあり、骨格の大きさが目立ちやすい
▶ おすすめトレーニング:
- 呼吸・リリース→部位別引き締め
✅ 全身のバランスが整い、骨格の大きさが目立ちにくくなり、ゆる服もスタイリッシュに着こなせるようになります。
▶ おすすめグッズ:
💪 まずは「服映え」に直結する筋肉から整えていこう
筋トレと聞くと「ムキムキになるの?」と不安になる方もいますが、女性は男性より筋肉がつきにくいので、簡単にはムキムキになれません。
なので遠慮なく筋トレをしましょう。
女性の服映え体型づくりに必要なのは「骨を支える筋肉」を整えることです。
自分に合った筋トレを効率よく行えば、
- 猫背が改善してバストラインが上がる
- お尻や太もものラインがなめらかになる
- 二の腕がスッと引き締まって夏服が似合う
そんな“変化”が、短期間でも実感できます。
🛍 トレーニング前に揃えたいおすすめアイテム
🔁 このあとは…
▶【STEP2】骨格別“服映え”の着こなしポイントまとめへ
▶【STEP3】3週間で変わる!部位別宅トレプランへ
診断結果をもとに、あなた専用のトレーニング&着こなし戦略を整えていきましょう✨
👗【STEP2】タイプ別「服が似合う体」を演出する着こなし術
せっかく骨格や筋肉タイプに合わせて体型を整えても、「服の選び方」がチグハグだと、その効果は半減してしまいます。
ここでは、「骨格×筋肉の組み合わせ」で整ったラインを最大限に活かす服の選び方・着こなしのコツをご紹介します。
👑 骨格ウェーブタイプの服映えポイント
- 華奢で曲線的なボディライン
- 柔らかい素材・重心アップがカギ
おすすめスタイル:
- ハイウエストボトム×とろみブラウス
- シフォン素材、パフ袖、フリルなども◎
🛍 ハイウエストスカート一覧(楽天)
🛍 とろみ系ブラウス(楽天)
👑 骨格ストレートタイプの服映えポイント
- ボリュームのある上半身と筋肉のハリ
- シンプル・直線ラインで魅力を引き出す
おすすめスタイル:
- Vネックトップス×Iラインワンピース
- 厚手でハリのある生地/ジャストサイズ
🛍 Iラインワンピース(楽天)
🛍 Vネックカットソー(楽天)
👑 骨格ナチュラルタイプの服映えポイント
- 骨格がしっかりしていてラフな服が似合う
- ゆるシルエットで“こなれ感”を演出
おすすめスタイル:
- ロングカーデ+ゆるトップス+ワイドパンツ
- デニム・麻・ニットなど自然素材系が◎
🏋️♀️【STEP3】服映えを加速させる!3週間ボディメイクプラン
「骨格」と「筋肉タイプ」から自分に合う重点部位がわかったら、
そこを引き締めて服映え体型に近づくためのトレーニングをスタート!
毎日じゃなくてOK!1回10〜15分でも、見た目の変化は確実に表れます。
🗓 1週目:整える週(姿勢・クセのリセット)
- ストレッチ+フォームローラーで全身をゆるめる
- 呼吸と骨盤を意識して体幹の“軸”をつくる
🧘♀️ おすすめアイテム:
▶ フォームローラー(楽天)
▶ 骨盤サポーター(楽天)
🗓 2週目:鍛える週(部位別10分集中)
- Step1で診断された「弱点筋肉」をピンポイントで強化
- MELOSの10分動画などを使って部位別メニューを組む
💡 たとえば…
- 下半身:ワイドスクワット、ヒップリフト
- 体幹:ドローイン、プランク
- 二の腕:キックバック、アームカール
- 背中:チューブロー、肩甲骨寄せ
🧰 おすすめアイテム:
▶ トレーニングチューブ(楽天)
▶ 可変式ダンベル(楽天)
🗓 3週目:整えてキープする週(つながり意識)
- 各部位が連動して動くように、姿勢・歩き方・生活習慣を見直す
- トレを習慣化して、服映えラインを保ち続ける体へ
💡「朝白湯+ストレッチ」「夜チューブ10分」など、リズム化がコツ
🛍 おすすめアイテム:
▶ ヨガマット(楽天)
🧾まとめ|体重じゃない、“服を着たときの私”を整えよう
✔ 痩せても満足できないのは、「骨格」と「筋肉バランス」が原因かも
✔ 自分に合ったポイントだけを整えるから、ムダがない
✔ トレーニングと服の工夫で「似合う体型」は必ずつくれる
🎁次のステップ
📲【SNSシェアで仲間と一緒に】
この診断、感想付きでシェアしてみませんか?
▶ #服映え診断 #骨格筋トレ
🧭次に読みたい:
筋肉がつく順番を知って効率UP!(作成中)
コメント