- ✅ この記事はこんな方におすすめ
- はじめに|プロテインドリンクは“食事の代わり”にもなる救世主
- 栄養素を比較してみた!
- 飲んでみた!味のリアルレビュー🌟
- 🧊 SAVAS ホエイプロテイン(ヨーグルト風味)タンパク質15g
- 🍍 SAVAS ホエイプロテイン(フルーツミックス風味)タンパク質20g
- ☕SAVAS ココア風味(脂肪ゼロ)タンパク質15gタイプ
- 🍨SAVAS バニラ風味(脂肪ゼロ)タンパク質15gタイプ
- 🍌SAVAS バナナ風味(脂肪ゼロ)タンパク質15gタイプ
- 🍓SAVAS イチゴ風味(脂肪ゼロ)タンパク質15gタイプ
- 🥛SAVAS ミルク風味(脂肪ゼロ)タンパク質15gタイプ
- 🫘SAVAS ソイプロテイン(ソイラテ)タンパク質15g
- 🫖SAVAS ソイプロテイン(ミルクティー)タンパク質12.5g
- ⚫ ウルトラ 黒ごまきなこ風味 タンパク質23g
- 🥭 inプロテイン マンゴーオレ風味 タンパク質23.1g
- 🫖 MYPROTEIN ミルクティー風味 タンパク質15g
- 🍫 MYPROTEIN チョコレート風味
- シーン別おすすめドリンク一覧
- まとめ|“毎日続けられる”一本を見つけよう
✅ この記事はこんな方におすすめ
- コンビニで手軽にプロテインを取りたい
- 美味しく続けられる味を探している
- 栄養バランスや目的に合わせて選びたい
はじめに|プロテインドリンクは“食事の代わり”にもなる救世主
コンビニで買えるプロテインドリンクは、ただのダイエットサポート飲料ではありません。実は補食やストックとしてもとても優秀です。
「ちょっと疲れてご飯食べたくないな…」
「夜遅いから、食事は重たいけど栄養補給はしたいな…」
そんなとき、筋肉の維持や代謝のためにプロテインドリンクが役立ちます。
栄養が補給されないと、体は筋肉を分解してエネルギー源に変えてしまうため、特にダイエット中や疲労が溜まっているときには注意が必要。
だからこそ、“食べない”より“飲む”を選ぶことが、身体を守る第一歩になるのです。
また、価格帯もコンビニで購入できるものは1本あたり150〜220円前後と、外食やスイーツに比べて手頃。忙しい朝の置き換えや、持ち歩きできる軽食としてもコスパ良好です。
本記事では、実際に飲み比べた12種のプロテインドリンクについて、「味のリアルな感想」と「栄養素の比較」をまとめました。あなたのライフスタイルに合う一本を見つけてください!
栄養素を比較してみた!
商品名 | たんぱく質 | 脂質 | 糖質 | カロリー |
SAVAS(ヨーグルト) | 15g | 0g | 10g | 96kcal |
SAVAS(フルーツMIX) | 20g | 0g | 15.8g | 134kcal |
SAVAS ミルクプロテイン(ココア〜ミルク) | 約15g | 0g | 約10g | 約100kcal |
ウルトラ(黒ごまきなこ) | 16g | 0g | 8.4g | 98kcal |
SAVAS ソイプロテイン(ソイラテ) | 15g | 1g | 3.8g | 79kcal |
SAVAS Shape&Beauty(ミルクティー) | 12.5g | 1g | 1.6g | 64kcal |
inマンゴーオレ | 23.1g | 0g | 13.6g | 147kcal |
MYPROTEIN(ミルクティー) | 15.6g | 0g | 9.5g | 100kcal |
MYPROTEIN(チョコレート) | 15.2g | 0g | 8g | 93kcal |
全体的に100kcal前後でおやつの置き換えとしては超優秀!脂質もないものが多いので、タンパク質の補給だけを考えることができます。
飲んでみた!味のリアルレビュー🌟
🧊 SAVAS ホエイプロテイン(ヨーグルト風味)タンパク質15g

さっぱり系。ほんのり酸味があって、暑い季節にぴったり!430mlと量もあるので、これ1本でお腹いっぱいになります。私は少し食べ過ぎた次の日の朝などに、タンパク質が15gと少し軽いので、糖質脂質を軽く抜きたいときの朝御飯代わりに飲んだりします。
🍍 SAVAS ホエイプロテイン(フルーツミックス風味)タンパク質20g

飲むヨーグルトに近い味。マンゴーの味を感じられて、トロピカル感が◎爽やかな甘さなので、夏でも飲みやすい味です。こちらも430mlと量があるので、食べ過ぎた次の日とかにカロリーを調整したい日に○、1本で満足感もあります。タンパク質が20gあるので、飲んだ次の日など、しっかりとタンパク質を摂取したいけど、糖質脂質は抜きたい時などによく飲みます。
☕SAVAS ココア風味(脂肪ゼロ)タンパク質15gタイプ
安定の美味しさ!甘すぎず、毎日でも飽きにくいです。チョコレートがたべたい時など、甘いもの欲が強いときによく飲みます。一番癖を感じられず、いつ飲んでも安定の美味しさなので、私のストックのメインはこれです。
🍨SAVAS バニラ風味(脂肪ゼロ)タンパク質15gタイプ
甘くてクリーミー。おやつ感覚で飲めます。バニラアイスよりも爽やかな甘さで、おやつの置き換えに向いてます。量も200mlで丁度よいので、これ1本だけでおやつに置き換えれば、お腹がいっぱいになって苦しくなることもなかったです。少し甘めなので、甘いものの気分でないときは少し飲みにくいことも。
🍌SAVAS バナナ風味(脂肪ゼロ)タンパク質15gタイプ
昔ながらのバナナミルクっぽい味、甘めが好きな人向け。バナナ味が満足感を強めてくれるので、私のなかではおやつより食事向き。あまり量はほしくないけど、プロテインをとりたいときは朝食代わりにこちらを選びます。朝早くに出かける時などに、朝食代わりにカバンにさっといれて出かけます。
🍓SAVAS イチゴ風味(脂肪ゼロ)タンパク質15gタイプ
苺ミルク風。少し人工的な風味があって好き嫌いは分かれそう。上の三つと違い、気持ち酸っぱさがあるので、甘いのが苦手な人でも飲みやすいかも。私はココア風味に飽きたときは、こちらを味変でよく飲んでました。
🥛SAVAS ミルク風味(脂肪ゼロ)タンパク質15gタイプ
無難でクセがない。食事と合わせやすいかなと思います。まったく甘さがないので、ふつうの牛乳のようなほんのりとした甘さを期待するとびっくりするかも。甘さがないので、おやつの置き換えや、単体の朝ごはんには少し不向きかも。
🫘SAVAS ソイプロテイン(ソイラテ)タンパク質15g
大豆由来のプロテインを使ったドリンク。少しとろっとした食感で、飲んだあとに気持ち粉っぽい感じがするかも。ミルクプロテインよりも優しい飲み心地なので、ミルクプロテインを飲むとお腹が張る方た、乳糖不耐症の方はこちらがおすすめです。凍りにくいので、暑い時期は冷凍させてアイス代わりにするのも◎。
🫖SAVAS ソイプロテイン(ミルクティー)タンパク質12.5g
甘さは控えめで、豆乳と紅茶を合わせたようなやさしい味わい。たんぱく質は12.5gと、しっかり補給できるのにカロリーは約64kcalと控えめ。ごくごく飲める軽さで、甘すぎるドリンクが苦手な人にも◎。ダイエット中でも「ちょっと甘いものが飲みたい」気持ちにちょうどいい一本です。少しとろっとした感じはありましたが、粉っぽさやクセも少なく、ソイ特有の苦味も目立ちませんでした。鉄やビタミンも入っているので、生理前など栄養素を調整したいときによく飲みます。
⚫ ウルトラ 黒ごまきなこ風味 タンパク質23g

甘味の少ないごまミルクアイスに、きなこをふんわりかけたような味。薄めの風味でクセはないけど、甘さ控えめなので「甘党さん」にはちょっと物足りないかも。甘味があるのでがっつりとした食事には合わせにくいかも。サンドイッチなどの軽食にタンパク質補食のためにつけるなら◎。単独で“おやつ代わり”にはやや不向きな印象。
🥭 inプロテイン マンゴーオレ風味 タンパク質23.1g

マンゴーの主張は控えめで、ミルクプロテインが主役といった感じ。ミルク感は強めだけどクセがなく、ほんのりマンゴーが香る“風味”程度。内容量330mlに対してタンパク質も20gと多めなので、少し多めにタンパク質を摂りたいときはこちらを選ぶことも。甘さもさっぱり系なので、朝やトレ後にゴクっと飲みやすい一本です。
🫖 MYPROTEIN ミルクティー風味 タンパク質15g
まさに「午後の紅茶」系の味。甘さはしっかり感じるのにスッキリとした後味。ミルクティー好きなら絶対ハマる一本。
🍫 MYPROTEIN チョコレート風味
海外っぽい濃厚なチョコ感が特徴。水で割るとやや甘さ控えめ、ミルクで割るとデザート感がUP。プロテイン特有の風味も感じにくく、スイーツ代わりにぴったり。
シーン別おすすめドリンク一覧
シーン | おすすめ商品 |
朝ごはん代わりに | ホエイ(ヨーグルト/フルーツオレ風味)、バナナ風味、MYPROTEIN(ミルクティー) |
甘いものがほしいときに | バニラ風味、ココア風味、MYPROTEIN(チョコレート) |
トレーニング後にしっかり補給 | ウルトラ黒ごまきなこ、MYPROTEINシリーズ |
食事に添える・間食に | ミルク風味、イチゴ風味、ソイラテ |
ダイエット中でも満足したいときに | Shape&Beauty、inマンゴーオレ |
まとめ|“毎日続けられる”一本を見つけよう
プロテインは習慣化がカギ。 「栄養バランス × 飲みやすさ × コンビニで買える手軽さ」が揃えば、無理なく続けられます✨
それぞれの味や機能に特徴があるので、ライフスタイルや気分に合わせて数本をローテーションするのもおすすめです。
コンビニで試してみて気に入ってから、家にストックしておくのもおすすめです。プロテインは賞味期限が長いものも多いので、おやつの代わりにプロテインを摂ることで、足りないタンパク質の摂取とカロリーの制限の両方を簡単に叶えられます!
ぜひ、あなたにぴったりの“美味しくて続けられる1本”を見つけてください!
コメント